新潟シティマラソン2022

コース変更になってから初めての参加。

前回は25㎞地点で回収された。

目標は完走

関門時間表

レース2週間前に右ふくらはぎを痛めて満足に練習できず。

当初の目標は5時間切りでしたが完走に切り替えて。

1kmを7:00分台で走ることを目標としました。

補給

持ち物

  • KODA エナジージェル
  • アミノサウルス ジェル01
  • アミノサウルス ジェル02
  • マグオン ジェル
  • KODA エナジージェル カフェイン入り(予備)
  • KODA エレクトライトパウダー
  • ロキソニン
  • コムレケア
  • ソフトフラスク150ml(水)

使用したもの

補給は10㎞おきにとり、最後のはゴール5㎞手前でとりました。

30㎞地点で脚が攣る気配があったのでコムレケアを飲みました。

予備のジェルとエレクトロパウダー、ロキソニンは使わず。

事前準備

2日前

2日前からカフェインを取らない様にしました。

そしたらレース前日に具合が悪くなりました。

前日

練習が出来ていなかったので10km走りました。

夕飯はパスタをお腹いっぱい食べました。

当日

体調も良くなりました。

朝ごはんは、きな粉餅2つ、おはぎ、サンドイッチ、お腹いっぱい。

スタート直前

ヴェスパとメダリストジェルを補給しました。

それとスポーツドリンク100ccくらい。

ふくらはぎに不安があったのでニューハレIテープでテーピングしました。

レース

高橋尚子さん

ビックスワンからスタート地点まで10分ほどかかりました。

高橋さん「すぐに追いつくからね~」と手を振って見送ってくれました。

スタート早々に追いつかれた。

そして颯爽と走り抜けていきました。

私は、マイペースに近い人探しに頑張ってました。

そして密集地帯を抜けるのに必死でした。

萬代橋はユニバーサル、フル、ファンと分かれて走ります。
みなとトンネル 信濃川の下を走ってます。

みなとトンネルはアップダウンが続き、そして長い。

折り返し地点にサトウくん?

序盤でまだ脚が残ってて良かったと、終盤にコレならかなりきついところ。

海岸線は曇り空

ほぼ平坦ですがたまにくる坂がかなりきつい。

この先は余り見どころなく。

笹団子とラスク
もも太郎

エイドには、ご飯もあったりととても充実していた。

陸上競技場でゴール

ゴール後にフィニッシャータオルとペットボトルの水、パックご飯を頂きました。

体育館ではアップルスポーツカレッジの生徒さんによるストレッチ。

鍼灸師さんいよる鍼とマッサージ。

無料で施術してもらえました。

感想

結果から言うと目標タイム以内に完走出来ました。

レース前日にアルビレックス新潟がJ1昇格を決めたビックスワン。

初めて昇格を決めた時にはその場にいたなぁと、当時の事を思い出します。

開会式からスタートまで10分かかりました。

号砲は聞こえたもののスタートの実感わかず。

スタートからしばらくは混雑しているので我慢の時間でした。

序盤に萬代橋、みなとトンネルと見どころを走り。

後半は海岸線の道を淡々と走る。

32㎞くらいから脚が攣るのでだましだまし走って。

最後は歩くくらいのスピードで走りました。

フィニッシュゲートを見た時に。

やっとここまで来たかと感慨深っかた。

初めてのフルマラソン完走で目標タイムもクリアできた。

42㎞を一気に走ること自体初めてだったので飽きるかなぁと思いましたが。

沿道の応援も賑やかで飽きることなく走れました。

コメントを残す