FAMR 【山の救急車】資格取得講習

FAMR【山の救急車】

Fun Trails代表の奥宮俊佑さが自身が開催したレースで事故があった事から立ち上げた独自の資格。

山岳でのランナーの機動性を活かして傷病者の所へ駆けつけて応急処置等を行う。

【山の救急車】になってもらいたいとい思いが講習会のキッカケになったという。

講習会

坂本元太氏による講習

救命の連鎖とは。

止血、骨折、胸部圧迫等の基礎的な事。

夜間野外でのシナリオトレーニング。

奥宮さんによるランニング講座。

感想

奥宮さんによるランニング講座

昨年、ライト版に参加して良かったので資格取得講習に参加しました。

ライトは半日の講習会ですが資格取得講習は実技が加わります。

これから腕の固定に入ります

会場は長念寺近くの公民館でした。

お天気は小雨だったので講習順序を変えて約2kmのランニング講習から。

なぜランニングが入っているのかと言うと。

レース中や駆けつけてからの対処になる為、ストレスを加えた状況を作りたいとの事。

本当は野外講習前にやる予定だったのが朝一になったので座学で眠らないか心配だった。

夜間シナリオトレーニング

ちょっとだけうたた寝しかけたけど、講師のお話が面白いせいか眠らずに済んだ。

今年からはテストがあるので気が抜けなかった。

テストが終わり無線トレーニング。

4人1組になり役割を与えられた。

傷病者、救護者、無線係、スマホ連絡係と順番に1回りして終了。

なんとか雨も本降りにならずに終われた。

閉講式を終えて資格証を受け取り帰路についた。

座学はもちろんだけど、シナリオトレーニングがとても勉強になった。

実際に起こったら冷静に対処できるだろうか?

思い込みは厳禁だと感じた事が今回の収穫でした。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す